新しい記事を書く事で広告が消せます。
↓↓ランキング参加中 1クリックお願いします♪↓↓

にほんブログ村
--/--/--(--) | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)
--/--/--(--) | スポンサー広告 | トラックバック(-) | コメント(-)
リビングとダイニング、キッチンはワンフロアになっています。
リビングとダイニングの間に階段を配置し、ひと続きの部屋でも空間が区切れています。
生活感のあるキッチンエリアと、階段を挟むだけで、同じ部屋にいながらもリビングではテレビとソファーだけの、スッキリくつろぎ空間になりました。
我が家は小さな子供がいるので、キッチンから全部見渡せるようにという要望と、生活感をなくしたいという要望を見事に叶えてくださいました。
この階段も、オープンハウスで一目ぼれした形。すっきりとしていてかっこいい!!!
ちなみにリビングは2階、上はロフト和室になります。
階段をよりすっきりと見せるため、柱は立てず、天井から鉄骨で吊るしてあるとか。
SSでよくつかわれるスチールの手すりも視線が抜けてすっきりです。
たまに、シーツとか、バスタオルとか外で乾かなかったものをかけておいたりできて便利(それでいいのか!?)
2011/09/06(火) | WEB内覧会 | トラックバック(0) | コメント(0)
2011/08/31(水) | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)
我が家のテレビは壁掛けです。
壁掛けにすることによって、部屋が広くなる、すっきりとする。
煩わしい配線もなくなる、埃が積もらないので掃除が楽!!!
そしてそして、地震で倒れる心配なし!余震が続く中、近所でもテレビが倒れたとか、揺れている間支えてたって話をきいたので、ほんとこれが一番良かった点かな~。
SSでは、ホームシアター専門のbudscene方に来て頂いて、いろいろと相談を受けられます。
壁掛けには、どのメーカーのテレビでも対応できる金具を取り付けて頂き、将来の買い替えにも対応。
今使っているDVDコンポと、新しく購入した、ブルーレイを向かって右側の収納にしまい、壁の中でテレビとつないでいます。
打ち合わせには、設計士さんと、インテリアコーディネーターのOさんも参加していただき、造作の棚(テレビ下とスピーカーの台)の位置や大きさも一緒に打ち合わせしていただきました。
おかげでとってもバランス良く、かっこいい空間になりました。
当初46インチのテレビを購入する予定でしたが、お店に行ったら勢いで52インチを購入してしまいました(汗)
でも打ち合わせ中に、52インチまでのテレビが収まるよう、デザインしていただいたので、問題なし。
むしろ、天井が高く、壁面が広いので、大きいテレビにしておいてほんとよかったと思います。
テレビはアクオスのクアトロン。
壁掛けをしたときに、薄くすっきり見えるスタイリッシュタイプとやらの機種を選びました。
これが、スピーカーとかの機能充実の上位機種よりなぜか高い(涙)
横から見てもとっても薄い!です。
いやー。テレビ。大きいですね~
地デジは綺麗ですね~
引っ越し前は、アナログテレビをたたいて使っていましたから(たたかないとうつらなかった 笑)
ビデオ録画も出来ず、ものすっごいアナログ生活でしたので、この大進歩に感動でした。
もうすっかり慣れましたが・・・
最後まで悩んだホームシアター。
一応我が家のコンポはバーチャルサラウンドなので、スピーカーふたつで、疑似5.1chを楽しめるものでけっこう映画館みたいないい音で満足してたんです。が、我が家のリビングの構造ではそれが生かせないらしく・・・
でもうちあんまり映画見ないんです(笑)
バーチャル購入しても、見たのは数えるほど。
アンパンマンとか、ミッキーとか、子供のものばかりで。
子供がいると、映画どころじゃないです。
逆にミッキーとかをかけると、すっごい音で子供に泣かれてしまったり。
ということで、将来5.1CHにしたくなったときに、スピーカーが取り付けられるよう、スピーカーの配線だけはしていただきました。これは新築時でないとできないですから。。
クローゼット扉の上の、コンセントみたいなところにスピーカーが取り付けられるよう、壁内に配線して頂いてます。
これで、配線を出すことなくすっきり!
さてさて、ホームシアターになるのはいつの日か・・。
2011/07/16(土) | WEB内覧会 | トラックバック(0) | コメント(2)
2011/07/07(木) | WEB内覧会 | トラックバック(0) | コメント(0)
2011/07/03(日) | 家電 | トラックバック(0) | コメント(0)